日本国内の40代以上の8割の方々が、「歯周病」であるなどとも言われておりますが、歯周病は一体どのような事柄が原因となっているか皆さんはご存知でいらっしゃいますでしょうか。
歯周病を引き起こす第一の要因となっているのはお口のなかの「歯石」であると言われております。「歯石」は元々は、皆さんが日々召し上がるお食事の食べかすであるのです。
近年におきましては食生活の変化から、柔らかいものを召し上がられる方が多い傾向にもあるようですが、柔らかい食べ物を好んで食べることで口内環境のバランスが崩れやすくなるとも考えられているようです。
毎日、歯を磨いているのにどうして歯石がたまってしまうのか、というような疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、毎日の歯みがきではどうしても落としきれないお口の中の食べかすがあるのです。
歯周病を予防するにあたっては、歯石を溜め込まないということが何よりも大切なポイントであると言えそうですね。歯石は歯周病だけではなく、口臭トラブルなどを引き起こす原因ともなりますので歯石をためることに一利なしといったところでしょうか。